2018-05-27 / 最終更新日時 : 2018-10-15 izumi-55 ・茨城県・牛久市・ 親子で食育体験イモ苗植えは楽しいな ポケットファームどきどきつくばうしく店(牛久市猪子町)で「第3回親子食育体験」が5月に開催(かいさい)され、6組の親子が参加した。あまくておいしい「紅はるか」という品種のサツマイモの苗(なえ)植えを行った。雑草が生えない […]
2018-05-26 / 最終更新日時 : 2018-10-12 izumi-55 ・茨城県・守谷市・ 守谷市の小学生が参加「ALTと遊ぼう」 守谷市では英語に慣れ親しんでもらうため、さまざまな取り組みを行っている。年間で10回ほど行われている「ALTと遊ぼう」は、ALT(外国語指導助手)による学年に合わせた英語の学びの場で、土曜日に開講している。5月は北守谷 […]
2018-05-25 / 最終更新日時 : 2018-11-07 okanoyuka ・茨城県・水戸市・ 水戸市/水戸市立堀原小学校(2018年5月25日) ・地域のことを学び楽しむ「火の国まつり」 水戸市立堀原小学校は、学区内に県営の堀原運動公園や愛宕山古墳があり、めぐまれた環境(かんきょう)を学習の場として活用している。創立以来開催(かいさい)され、今年34回目となる愛宕 […]
2018-05-25 / 最終更新日時 : 2018-11-07 okanoyuka ・茨城県・水戸市・ 水戸市/水戸市立吉沢小学校(2018年5月25日) ・校庭のどんぐりの木から広がる食育 水戸市立吉沢小学校は、学校周辺が住宅地や商業地域であるにも関わらず、校庭にどんぐりの木がたくさん植えられている緑の多い学校。創立時に植えられた木は大きくしげり、実ったどんぐりが子どもた […]
2018-05-25 / 最終更新日時 : 2018-11-07 okanoyuka ・茨城県・龍ケ崎市・ 龍ケ崎市/龍ケ崎市立龍ケ崎小学校(2018年5月25日) ・交通少年団結団式交通安全みんなでちかう 龍ケ崎市立龍ケ崎小で4月24日(火)、5・6年生でつくる交通少年団の結団式があった。97人が交通安全へのちかいを新たにした。結団式は、率先して交通安全への意識を高めてもらおうと、 […]
2018-05-25 / 最終更新日時 : 2018-11-07 okanoyuka ・茨城県・つくば市・ つくば市/つくば市立桜学園(2018年5月25日) ・交流で人間力・社会力を育む「桜学園研究発表会」の開催 つくば市立桜学園(桜中学校・栄小学校・九重小学校・栗原小学校)では昨年11月25日(土)、4校合同での「桜学園研究発表会」を開催(かいさい)した。教育関係者、保護者 […]
2018-05-25 / 最終更新日時 : 2018-11-07 okanoyuka ・茨城県・牛久市・ 牛久市/牛久市立神谷小学校(2018年5月25日) ・6年生を下級生が応援みんなの心が一つになった激励会 8日(火)、牛久市立神谷小学校で市の陸上記録会に出場する6年生を応援(おうえん)する激励(げきれい)会が、5年生の集会委員を中心に開かれた。応援団のかけ声に合わせて6 […]
2018-05-25 / 最終更新日時 : 2018-11-07 okanoyuka ・茨城県・土浦市・ 土浦市/土浦市立都和南小学校(2018年5月25日) ・地域といっしょに防災訓練「命はみんなで守る」思いこめ 土浦市立都和南小学校では年1回、学校と地域が連携(れんけい)して防災訓練を行っている。子どもたちと地域の人たち9地区約600人が参加する大規模なもの。小学校と地域合 […]
2018-05-25 / 最終更新日時 : 2018-11-07 okanoyuka ・茨城県・龍ケ崎市・ 龍ケ崎市/龍ケ崎市立長山小学校(2018年5月25日) ・子どもたちの学びを支えるたのもしい学校応援団 龍ケ崎市立長山小学校は、昨年5月、「学校応援団スクールサポーター」制度をスタートした。保護者や地域の人たちが興味・関心や技術を生かして、子どもたちの学習活動や学校の環境(か […]
2018-05-25 / 最終更新日時 : 2018-11-07 okanoyuka ・茨城県・取手市・ 取手市/取手市立宮和田小学校(2018年5月25日) ・交通安全教室は「命の授業」自分の命は自分で守ることを学ぶ ゴールデンウィーク明けの8日(火)・9日(水)、取手市立宮和田小学校で交通安全教室が行われた。1・2年生は道路の歩き方、わたり方を習い、3・5年生は自転車の乗り […]